ユーザーは取引明細を作成し、支出や収入を管理することができます。
取引明細にはユーザーが自ら作る手動での明細作成と、金融機関と連携することによって自動的に取得される自動明細があります。
ここではユーザーが作成する取引明細について、説明します。
できること
任意の内容で、取引の明細を作成することができます。
作成された明細は保存され、収支の管理や分担管理、明細の一覧や精算等、様々な機能で活用されます。
具体的には以下を実施することができます。
- 個人や家族の取引明細を作成することができる
- 取引明細を個人ページでの管理や、家族ページで共有管理することができる
- カテゴリーや支払い担当、写真の付与や精算対応可否等、様々な項目設定が可能
作成方法
取引明細作成画面を立ち上げると、様々な項目を自由に項目を設定し、登録することができます。
取引明細の項目
- タブ
支出、収入、振替から選択ができます - 金額
タップすると数字キーボードが表示されます
任意の金額を入力下さい - 日付
取引日を選択して下さい - カテゴリー
取引の対象カテゴリーを選択して下さい
家計簿でカテゴリーごとの表示がされます - 支出元
誰のどの財布から出したかを選択します
支出の分担でも分別表示ができるようになります - 保存場所
個人のプライベートページか、家族の共有ページのどちらに保存するかを選べます - お店
ここに入力すると、明細の内容がより詳しく表示されます - メモ
必要に応じて、取引のメモを書きましょう - 写真
レシートやその他わかりやすい写真を登録することができます - 精算待ち
割り勘で精算する場合は、こちらにチェックを入れておくことで、精算をすることができます - 家計簿に入れる
デフォルトではチェックが入っているので、常に家計簿の収支にカウントされます
チェックを外すと、家計簿に換算されない取引となります